株式会社デック
代表者 | 大屋 慶太 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
従業員数 | 8名 | ||||||||||
WEB | http://s-deck.jp/ | ||||||||||
沿革 |
|
株式会社うずまきデザイン
代表者 | 野崎 晃 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
従業員数 | 5名 | ||||||||
WEB | http://uzmk.jp/ | ||||||||
沿革 |
|

株式会社デック
「株式会社デック」と「株式会社うずまきデザイン」の2社が合併、株式会社デックを存続会社として営業をして参ります。

野崎 晃
合併する2つの会社は、それぞれの個性をもちながらも、仕事やお客様に対する向き合いかたや考え方の部分で共感することが多いと以前から感じておりました。今回合併が合意に至り、2つの個性が力を合わせることによって、より良い仕事やサービスが提供できるようになります。デザイン事務所として、Web制作会社として、私たちのことを頼りにして下さる皆様のひとつでも多く、多様な価値を提案、提供していきます。新しくなるデックにご期待ください。よろしくお願いいたします。
デックの理念

「いろんなことをすごく細かく考えて、慣習や形式にとらわれない発想で、解決します。」を理念にお客様からご依頼を頂いた仕事など、ご依頼の本質を細かく考え、自由な発想で目的の達成や解決を導いてきました。
うずまきデザインの理念

うずまきデザインは「嬉しい・楽しいをすべてに」を理念としてお客様、お客様のお客様、スタッフ、そして法律によって人とされる会社。仕事を通じて関わる人全てに「嬉しい・楽しい」と感じていただける仕事をしたいと考え、追求してきました。
新しい理念「どっちも、叶える」
「お金がないけど、集客したい」「ゆるい組織がいいけどいざって時は結束したい」「小規模だけど大企業のようなブランド力が欲しい」…etc.どれもわがままな要望だけど、それは無理って言っちゃわないで、できないとしても一旦チャレンジしてみる。そんな企業文化を作り、お客様のどっちもを叶える会社になります。

2012年頃 野崎と大屋の出会う
とあるセミナー・・・もしくは株式会社オフィスコンクリートの中居さんの事務所(曖昧)で出会う
当時野崎がデックのブログに記事を寄稿するものの、その後2年ほど野崎と大屋はあまり縁が無かった。

2014年頃 野崎が会社経営をうまくできず迷走
野崎が会社経営について悩んでいる時、大屋が夜の街に飲みに連れ出す。
野崎が夜飲みに行くことにハマり(現在も進行中)大屋と仲良くなっていく。

2015年 春 デックがマイカフェ錦通店に引っ越し
先にマイカフェ錦通店に入居していたうずまきデザインも、デックの横に部屋を引っ越してお隣同士になる。

2015年 秋 大屋、会社合併を持ちかける。(5回目くらい)
大屋が何度か野崎に合併しようと声をかけるが、社風が違うと断り続ける。
大屋「お互い社風そのままで合併して少しずつ合わせていけばいいんじゃね?」
野崎「あ、それならいいすね」
大屋「ずっとそうやって言ってんじゃん!」
野崎「そうだったんすね」

2016年 ついに合併!!

大屋 慶太
雑用

石黒 沙弥
Webプロデューサー

加藤 央里絵
制作

中島 沙織
ディレクター・デザイナー

松浦 知香
デザイナー

朝倉 麻里
デザイナー

太田 小夏
マークアップエンジニア